この記事の投稿日は6月20日。夏のボーナスが支給された人も多いのではないでしょうか。
まとまったお金がポンっと手に入ったらすぐに使ってしまう人もいるかもしれませんが、「そうはいっても貯金しなきゃな~」と思っている人もいるかと思います。
で、周りの人ってどのくらいボーナスを貯金してるんでしょうか。気になりませんか?
なかなか人には聞けないボーナスの貯金額を、データから探ってみましょう。
みんなのボーナスの使い道
みんなのボーナスの使い道を知るには、アンケート調査の結果を確認するのが手っ取り早いです。
この手の調査は銀行などのお金に関する企業がするのが一般的ですが、なんと国が調査したことがあります。国、そんなことまで調べているんですね。
消費者庁が公開している「[参考・6月(確報)]ゴールデンウィークの過ごし方及びボーナスの使途予定に関する意識調査結果」によると、ボーナスを貯金すると答えた人は29.7%でした。
旅行や外食などのワクワクする出費を差し置いて、堂々のトップに君臨する使い道である「貯金」。複数回答ができるので「旅行して残りは貯金」という人もいると思いますが、みんな結構貯金してるんですね。
年代別に見ると、貯金すると答えた人が最も多かったのは30代。42.4%と、30代は半分に迫る勢いで貯金をしています。結婚や出産、育児など、何かとお金が必要になる年代だからでしょうか。
ちなみに、一番多い回答は「ボーナスはなし」の35.5%だったとのこと。ボーナスがない仲間もたくさんいるので元気出していきましょう。
ボーナスはいくら貯金してる?
では、ボーナスを貯金している人たちは、どれくらいの額を貯金しているのでしょうか。
残念ながら国はここまで調査してくれていないので、転職サービスdodaが調査した「ボーナスの使い道ランキング【最新版】」のデータを拝借します。
2024年におこなわれた調査によれば、ボーナスの半分以上を貯金している人は40.8%だそうです。せっかくのボーナスで豪遊せずに貯金している人は結構いるんですね。
なかでも、9割以上を貯金している人は17.5%います。ボーナスを受け取った人のうち、6人に1人くらいはほとんど使わずに貯金しているとのこと。
6人に1人ということは、同期のあの子も、もしかしたらボーナスをほとんど貯金しているかもしれません。
ボーナスは貯金すべき?
ボーナスを貯金できるなら貯金するに越したことはないと考える人も多いと思いますが、ボーナスは貯金ではなく投資に回すという手もあります。
普段の生活がいっぱいいっぱいで全然貯金ができない場合は別ですが、ボーナスがなくても生活できるくらいの余裕があるならいっそ投資に回してしまいましょう。
貯金はもちろん大事なのですが、物価がどんどん上がっている昨今、貯金をしているだけではお金の価値がどんどん目減りしてしまう可能性があります。
物価上昇に負けないくらいお金を増やすためにも、生活に支障が出ない範囲でボーナスを投資に回してお金を増やしていくのがおすすめです。
このあたりの話は別の記事で詳しく書いているので、気になる人はこちらをどうぞ。
そうは言っても自由に使えばいいと思うよ
長々と話してきましたが、半年間頑張ったご褒美として自由に使っていいと思います。節約は大事ですが、ストレスを溜めないで心身ともに健康でいることの方がもっと大事です。
年に2回くらい、自分の好きなようにお金を使ったっていいじゃないですか。ボーナスが出る人も出ない人も、たまには自分を甘やかしてあげましょう。
コメント